特別支援教育の未来を拓く
指導事例 Navi
知的障害教育[1]小学部編 【オンデマンド版】
著者名 | 全国知的障害養護学校長会 編著 | |
---|---|---|
ISBNコード | ISBN978-4-86371-398-7 C3037 | |
判型/頁 | B5判/288頁 | |
発売日 | 2016年12月20日発売 | |
定価 |
- 全国の優れた指導事例をなるべくたくさん集めて紹介することを目的に、小学部・中学部・高等部での事例をそれぞれ編集しました。各学部とも100事例以上を収録し、障害児教育史に名を残す歴史的な指導事例集です。優れた指導事例の概要と指導のポイントを参考として、日々の実践に役立てることができます。
- ご案内
- 小学部編・中学部編・高等部編 3分冊同時発行
- 合計 800ページ、340事例におよぶ、障害児教育史に名を残す歴史的指導事例集
- ●知的障害教育[1] 小学部編 指導事例数 124
- ●知的障害教育[2] 中学部編 指導事例数 100
- ●知的障害教育[3] 高等部編 指導事例数 118
- [特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi 発行の趣旨]
- 平成19年度から盲・聾・養護学校は複数の障害種別を教育の対象とすることのできる特別支援学校となります。すでに、各学校では障害者プランに基づき、平成17年度に個別の教育支援計画を策定し、さらに地域のセンター的機能を発揮するために、特別支援教育コーディネーターを中心に相談・支援を展開しています。平成19年度以降は、様々な角度から特別支援教育の内容の充実が検討されていくこととなります。
- このような特別支援教育への転換の時期を迎えて、全国知的障害養護学校長会では、現時点での知的障害教育の到達点や全国の知的障害養護学校の実践の現状を整理し、専門性の確保とさらなる向上を目指して「特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi」を出版する運びとなりました。本書が十分に活用され、一人一人の児童生徒の学習活動が豊かに展開し、特別支援教育の充実が図られることを期待しています。
- [特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi の特長]
- 全国の優れた指導事例をなるべくたくさん集めて紹介することを目的に、小学部・中学部・高等部での事例をそれぞれ編集しました。各学部とも100事例以上を収録し、障害児教育史に名を残す歴史的な指導事例集です。優れた指導事例の概要と指導のポイントを参考として、日々の実践に役立てることができます。
- 目次
- ■国語 解説
- 小学部の国語 〜児童主体の「できる」「分かる」授業の展開を〜
- 静岡県教育委員会養護教育課 主任指導主事 横山 孝子
- ■国語 事例
- 1.文字指導 いろいろなことばを書こう!
- 北海道平取養護学校 塩崎 剛
- 2.実物と写真、カードのマッチング
- 宮城県立石巻養護学校 高橋 敦子
- 3.パネルシアター
- 埼玉県立三郷養護学校 後藤 和子
- 4.絵本〜おはなしを楽しむ〜
- 東京都立港養護学校 井上 幸江
- 5.サインコミュニケーションの確立 〜英語・文字導入〜
- 東京都立武蔵台養護学校 林 久美子
- 6.トンネルがき
- 山梨県立わかば養護学校 山本 千峰
- 7.メディア・リテラシーを高める指導
- 静岡県立浜名養護学校 岩崎加恵子
- 8.劇「ももたろう」
- 滋賀県立長浜養護学校 増田 和泰
- 9.「おおきなかぶ」 〜物語を子どもと共有する〜
- 神戸大学発達科学部附属養護学校 佐藤 知子
- 10.短文構成 「○○を〜する」
- 岡山大学教育学部附属養護学校 大野呂浩志
- 11.おはなし会をしよう 〜劇遊び・表現遊び〜
- 福岡市立福岡中央養護学校 蕗谷 有志
- 12.物語「七匹のこやぎ」 〜パネルシアターを使って〜
- 大分県立南石垣養護学校 小学部国語グループ(文責 手嶋ユクヨ)
- ■算数 解説
- 小学部の算数
- 仙台市教育委員会教育相談課特別支援教育室 指導主事 佐藤 貢
- ■算数 事例
- 1.タイルのかず
- 岩手県立久慈養護学校 熊谷 美子
- 2.どれがおもい
- 茨城県立鹿島養護学校 池田 和美
- 3.計算の指導 〜できるかな? よしやってみよう〜
- 茨城大学教育学部附属養護学校 岡本 功
- 4.1〜3の指導 〜コロコロゲームをしよう〜
- 千葉市立第二養護学校 吉川 陽子
- 5.パネルシアターを使って 〜算数の基礎概念を育てる〜
- 東京都立港養護学校 新納 歳恵
- 6.入門期の数指導 〜認知の特性にあわせた指導〜
- 東京都立墨田養護学校 中村 良一
- 7.形や色の弁別の指導
- 長岡市立養護学校 佐藤 克子
- 8.日常生活を豊かにする数概念の指導
- 福井県立清水養護学校 松原 弘和
- 9.2つのサイコロでのすごろくあそび
- 滋賀県立新旭養護学校 西村智恵美
- 10.おやつパーティーをしよう
- 広島県立広島養護学校 戸田 美鈴
- 11.計算の指導 〜棚を積極的に活用した学習〜
- 熊本県立小国養護学校 古閑 詩織
- 12.あわせて10
- 宮崎県立延岡南養護学校 黒木ちひろ
- ■音楽 解説
- 小学部における音楽の指導
- 宇都宮短期大学音楽科 助教授 山本久美子
- ■音楽 事例
- 1.リズム打ち 〜簡単なリズム打ちができるようになるために〜
- 北海道南幌養護学校 今井 章文
- 2.うたでえんそく 〜既習曲を使った楽しい表現活動の工夫〜
- 秋田県立栗田養護学校 相場眞里子
- 3.クリスマスの歌を歌おう 踊ろう 奏でよう
- 千葉県立香取養護学校 高尾 早苗
- 4.音の高さや順番の指導
- 東京都立小岩養護学校 永島 崇子
- 5.動きのダイナミクス指導
- 東京都立小岩養護学校 永島 崇子
- 6.発声のためのマッサージ
- 東京都立小岩養護学校 永島 崇子
- 7.みんな仲間だ! 〜主体的に音楽的表現活動を行うために〜
- 東京都立高島養護学校 四釜恵美子
- 8.響きを聞こう
- 東京都立矢口養護学校 清水 文子
- 9.「♪○○さんのたいこ」で打楽器演奏 〜自分で考えて表現する楽器活動をめざして〜
- 東京学芸大学附属養護学校 根岸 由香
- 10.みんなでピアノあるき
- 新潟県立はまなす養護学校 今井 祐子
- 11.いろんな楽器
- 静岡大学教育学部附属養護学校 川邉 直美
- 12.和太鼓の楽しさ
- 奈良県立奈良東養護学校 藤田 由美
- 13.楽器合奏 〜ワッショイ! はこだいこ〜
- 福井市立生の松原養護学校 日 節子
- 14.楽器であそぼう
- 鹿児島県立武岡台養護学校 松永 詳子
- ■図画工作 解説
- 小学部の図画工作
- 富士大学経済学部 教授 石田 豊
- ■図画工作 事例
- 1.教材・教具を工夫した図工の指導
- 青森県立七戸養護学校 木村 貴子
- 2.絵の具を使ってかこう
- 青森県立七戸養護学校 木村 貴子
- 3.アサガオの絵 〜実体験を生かした表現〜
- 山形県立新庄養護学校 笹原 純子
- 4.折って飾ろう・折って遊ぼう 〜折り紙を使った表現活動の指導〜
- 栃木県立那須養護学校 古内 結香
- 5.もりをつくろう
- 埼玉県立騎西養護学校 篠原 啓志
- 6.板に釘やピンを打ちつけよう
- 東京都立中野養護学校 河谷 礼子
- 7.絵の具を使って
- 長野県松本養護学校 大塚永利子
- 8.いっぱい遊んで いっぱい作って
- 長野県松本養護学校 小嶋 瑞紀
- 9.オーブン陶芸 〜小皿づくり〜
- 和歌山県立紀北養護学校 津村 孝幸
- 10.共同制作 「はらぺこあお虫」
- 山口県立岩国養護学校 土井 和子
- 11.はんがあそび
- 佐賀県立大和養護学校 坂本つやみ
- 12.ふわふわロケットをつくろう
- 鹿児島県立牧之原養護学校 甲斐 久代
- 13.きれいにさいたよ
- 鹿児島県立牧之原養護学校 永田 美穂
- ■体育 解説
- 小学部の体育
- 東京都立八王子養護学校 校長 岩井 雄一
- ■体育 事例
- 1.みんなでチャレンジ! 転がしバレー
- 青森県立森田養護学校 小野奈津子
- 2.ドッジボールをしよう
- 福島県立石川養護学校 遠藤 薫
- 3.フープ遊び 〜調整力を伸ばすための指導〜
- 群馬県立渡良瀬養護学校 本田 聡宏
- 4.すーいすい
- 横浜国立大学教育人間科学部附属養護学校 中村 信一
- 5.キックボール
- 愛知県立春日台養護学校 犬飼 保夫
- 6.まねっこあそび
- 愛知県立春日台養護学校 犬飼 保夫
- 7.「はらぺこあおむしのぼうけん」 〜楽しく動ける体育〜
- 大阪府立豊中養護学校 東屋 敬作・中田 一夫・久津名祐子
- 8.総合サーキット
- 鳥取県立白兎養護学校 米田 俊一
- 9.ドラえもん・ドラミちゃん福笑い 〜自閉症児に対するムーブメント指導〜
- 徳島県立国府養護学校 喜馬 久典・義本 千壽
- 10.グループ別活動 〜集団の中で、自主的に活動するために〜
- 徳島県立国府養護学校 山口 美和
- 11.マラソン大会に向けて
- 高知県立山田養護学校 原 由香
- 12.マットや平均台で遊ぼう
- 長崎県立佐世保養護学校 安藤真由美
- 13.ボール遊びをしよう! 〜バランスボールゲーム・バランスボールリレー〜
- 沖縄県立名護養護学校 小仙 敏彦
- ■自立活動 解説
- 小学部の自立活動
- 大阪大谷大学教育福祉学部 助教授 小田 浩伸
- ■自立活動 事例
- 1.スプーンで食べよう 〜学校と家庭と作業療法士(OT)の連携〜
- 茨城県立伊奈養護学校 大関 毅
- 2.写真カードを活用したコミュニケーション指導
- 東京学芸大学附属養護学校 冨岡 康一
- 3.生活活動の指導 〜自立活動の指導を中心に〜
- 兵庫県立いなみ野養護学校 坪田 宏
- 4.不適応行動の軽減
- 兵庫県立いなみ野養護学校 吉岡 信裕
- 5.集団での動作誘導
- 小野市立小野養護学校 コミュニケーション研究グループ 松岡 操
- 6.自閉症児のコミュニケーション指導
- 香川県立香川西部養護学校 合田 卓生
- ■日常生活の指導 解説
- 小学部における日常生活の指導
- 岩手大学教育学部障害児教育講座 助教授 名古屋恒彦
- ■日常生活の指導 事例
- 1.朝の会 〜がんばったね グランプリ〜
- 北海道釧路養護学校 依馬まみ子
- 2.着席行動を促す朝の会の指導
- 秋田県立栗田養護学校 石井 温子
- 3.排泄の自立に向けて
- 福島県立冨岡養護学校 近藤 誉之
- 4.朝の活動(係活動) 〜自閉的傾向のある児童に対する指導〜
- 太田市立太田養護学校 尾岸 純子
- 5.朝の取り組みの時間
- 千葉県立我孫子養護学校 石井 葉子
- 6.トイレットトレーニング
- 神奈川県立武山養護学校 森 里咲
- 7.汗とからだ 〜清潔にしよう〜
- 富山県立となみ養護学校砺波学園分校 堀 ひろみ
- 8.朝の活動
- 富山県立となみ養護学校砺波学園分校 堀 ひろみ
- 9.ズボンや靴の着脱をめざして 〜教員の共通理解のもとに〜
- 愛知県立一宮東養護学校 大西美佐規
- 10.トイレでの排せつをめざして
- 愛知県立一宮東養護学校 原田美千代
- 11.朝の活動を一人でしよう 〜自閉症児童のための環境作り〜
- 大阪府立吹田養護学校 藤木奈緒子
- 12.朝の会
- 兵庫県立姫路養護学校 横山 直規
- 13.構造化の視点を利用した指導 〜個別学習から小集団へ〜
- 島根県立浜田養護学校 阿部 直也
- 14.おはようタイム 〜朝の会を中心に〜
- 島根県立隠岐養護学校 三木 沙織
- 15.絵本の読み聞かせを使って 〜朝の会の導入〜
- 山口県立下関養護学校 四之宮和子・森本 邦雄
- 16.ズボンのベルト付けの指導
- 香川県立香川丸亀養護学校 片山 博子
- 17.着替えと身だしなみ
- 福岡県立築城養護学校 鶴田 延秀
- ■遊びの指導 解説
- 小学部遊びの指導
- 国立特殊教育総合研究所教育支援研究部 総括研究員 木村 宣孝
- ■遊びの指導 事例
- 1.わくわくひろばで遊ぼう 〜コーナー遊び〜
- 宮城県立利府養護学校 橋本 佳子
- 2.「ころころスロープ」であそぼう
- 福島県立大笹生養護学校 佐々木啓子
- 3.身近な物を生かした乗り物、滑り台遊び 〜みんなが楽しめる教材・教具の工夫〜
- 茨城県立内原養護学校 村田加寿子
- 4.電車あそびをしよう
- 埼玉県立越谷西養護学校 石本 直巳
- 5.ドラえもんランドで遊ぼう
- 千葉県立八日市場養護学校 小林 浩
- 6.身体を動かす遊び 〜サーキット〜
- 東京都立七生養護学校 上村 幹
- 7.縁日ごっこ 〜ごっこあそびを通して人と物とかかわる力を育てる〜
- 神奈川県立相模原養護学校 古川 和彦
- 8.にこにこランドで遊ぼう!
- 石川県立七尾養護学校 唐木 寿恵
- 9.段ボール遊び
- 愛知県立佐織養護学校 高羽 正孝
- 10.のりもの遊び
- 愛知県立佐織養護学校 溝口 和子
- 11.ぽっくりあそび
- 愛知県立佐織養護学校 溝口 和子
- 12.山歩きと山遊び
- 岐阜県立中濃養護学校 垣添 奈巳
- 13.中庭で遊ぼう
- 岐阜県立中濃養護学校 湯本 純子
- 14.小麦粉で遊ぼう
- 京都市立東総合養護学校 山本 ゆか
- 15.ウォータースライダーあそび
- 大阪府立寝屋川養護学校 小橋川哲男・辻 達彦
- 16.体育館で遊ぼう 〜風船と遊具を使って〜
- 岡山県立西備養護学校 原田 敬子
- 17.親子活動 「親子リズム」
- 香川県立香川中部養護学校 元谷 美保
- 18.ゆけゆけ、かいぐりマン! 〜模倣遊びから連合遊びの段階に行うルールのある遊び〜
- 愛媛大学教育学部附属養護学校 水口 祥恵
- 19.むしっ子ランドで遊ぼう
- 熊本県立松橋西養護学校 河村 健文
- ■生活単元学習 解説
- 生活単元学習
- 千葉大学教育学部 教授 太田 俊己
- ■生活単元学習 事例
- 1.地下鉄に乗って買い物に行こう 〜一人一人の個性に応じた校外学習の工夫〜
- 仙台市立鶴谷養護学校 神山 和彦
- 2.自分で、自分から、思いっきり 〜ひみつ基地を作ろう〜
- 茨城県立勝田養護学校 帷子妃呂美・川口むつみ
- 3.ボウリングのゲームをしよう 〜低学年児が課題を理解して自立を目指す取り組みへの支援の在り方〜
- 茨城県立大子養護学校 平成17年度小学部1、2年教員一同(文責 高星 恭子)
- 4.調理学習
- 栃木県立南那須養護学校 國井 智子
- 5.楽器を作ろう 〜手作り楽器・ビングをつくろう〜
- 埼玉県立狭山養護学校 利根川典正
- 6.はみがき大好き
- 東京都立羽村養護学校 中村 三保
- 7.調理 「やきそば作り」
- 東京都立中野養護学校 藤井 優華
- 8.調理 「ピザトースト」
- 神奈川県立高津養護学校 西田 悦己
- 9.ひとりで できるもん! 〜コンビニでおやつをかおう!〜
- 新潟市立養護学校 藤田 綾子
- 10.どうぶつひろばで遊ぼう
- 信州大学教育学部附属養護学校 勝又 和彦
- 11.そりひろばであそぼう
- 信州大学教育学部附属養護学校 藤井 聖
- 12.さわって ゆれて ころがって 〜ふわふわステーションであそぼう〜
- 浜松市立浜北養護学校 大橋 早苗
- 13.宿泊学習
- 三重県立養護学校 東紀州くろしお学園おわせ分校 上村マリ子
- 14.水遊び
- 兵庫県立姫路養護学校 網家 亮一
- 15.野外活動に行こう
- 広島県立広島養護学校 森田 孝光
- 16.販売学習 (パンの販売)
- 高知県立山田養護学校 原 由香
- 17.学習発表会で劇をしよう
- 大分県立日出養護学校 福田恵美子
- ■交流教育学習 事例
- 1.交流教育 (お互いが楽しめる交流)
- 杉並区立済美養護学校 木美代子・鳴海利絵子
関連商品
新刊書籍
Information
- 【イベント】
- キャリア発達支援研究会
お問合せが続いているので申し込み期限を延長します。検討中のみなさんお急ぎください!
(ただし、16日以降は若干の制限があることをご了承くださいませ) - 【TV放送】
- 『はるの空』の著者、聴覚障害者の春日晴樹さんとその家族が 10/26(土)21時30分〜Eテレ「阿佐ヶ谷アパートメント」 に出演します。
- 【イベント】
- 春日晴樹さんが9/ 21(土)にHTB北海道テレビのイベントでトークショー。『はるの空』も販売。
- 【TV放送】
- はるの空 聞こえなくても、できるんだよ『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメンタリー(日本テレビ9月1日(日)24:55〜ほか)。
- 【イベント】
- 日本育療学会第28回学術集会2024.8/10(土)開催
- 【イベント】
- キャリア発達支援研究会 12回年次大会(青森)2024.11/30・12/1(土日)開催
- 【イベント】
- 第49回 淑徳大学 発達臨床研修セミナー2024.8/3・4日(土日)開催
- 【TV放送】(YouTubeも配信)
- テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」全国放送!
『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメントです。「手話」のこと理解できます。
テレビ朝日2/3(土)午前4:50~、朝日放送テレビ2/4(日)午前4:50~、北海道テレビ放送2/4(日)午前10:30~ - 【イベント】
- 第48回 淑徳大学 発達臨床研修セミナーが2023年8月5・6日(土・日)に開催されます。
-
肢体不自由教育2023年259号
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
書評が掲載されました。 - 『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』 -
週刊教育資料 第1691号2023年2月20日号
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』の書評が掲載されました。 - 『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』
-
点字毎日新聞 第1251号
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。 - 『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
-
肢体不自由教育2023年258号
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』書評が掲載されました。 - 『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』
-
週間教育資料2023年1月16日 No.1687
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』書評が掲載されました。 - 『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』
-
理科教室2月号 vol.818
(2023年02月01日発行)
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』盲学校の物理実験の工夫と生徒を育む授業として記事が掲載されました。 - 『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』
-
月刊人材ビジネス vol.438 (発売日2023年01月01日) 『労使関係法の理論と実務』
人材ビジネス関係者にお勧めの一冊として記事が掲載されました。 - 『労使関係法の理論と実務』
- 北羽新報 2022.9.13
山口新聞 2022.9.19
『はるの空』春日さん夫婦の民泊運営についての記事が掲載されました。 - 『はるの空』
- 肢体不自由教育2022.257号
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』 の書評が掲載されました。 - 『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』
- 肢体不自由教育2022.256号
『自立活動ハンドブック第1巻〜第3巻』『障害のある子供の教育支援の手引』 の書評が掲載されました。 - 『自立活動ハンドブック第1巻』
『障害のある子供の教育支援の手引』 - 肢体不自由教育2022.255号
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 の書評が掲載されました。 - 『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 - NHK総合(全国放送)「空知くん 3歳 〜空知の声は聞こえなくても〜」
本放送 4月1日(金) 午後7時30分-
再放送 4月2日(土) 午前10時55分-
『はるの空』の春日さんの家族を追ったドキュメント番組が放送されます。聴覚に障害のある両親と3歳の息子空知くんの成長記録です。 - 『はるの空』
- 特別支援教育研究2022年4月号『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』の 書評が掲載されました。
- 『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』
- 実践みんなの特別支援教育2022年4月号 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』の 書評が掲載されました。
- 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
- 肢体不自由教育2022.254号 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』の書評が掲載されました。
- 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』
- 上毛新聞文化欄 2022.3.1
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。 - 『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
- あとはとき第13号『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』 の書評が掲載されました。
- 『新訂版 視覚障害教育入門Q&A』
- 琉球新報2022.3.3
『はるの空』春日さんの講演についての記事が掲載されました。 - 『はるの空』
- 特別支援教育研究NO.775
(令和4年3月発行) 図書紹介 - 『知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」』
- NHK総合(全国放送)「空知くん3歳―心と心で会話する親子―」 11月24日(水)の放送で『はるの空』の春日さん親子が放映されました。
- 『はるの空』
- 肢体不自由教育252号
(令和3年11月発行) 図書紹介 - 『みんなにやさしい授業の実践』
- 特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介 - 重度・重複障害児の学習とは?
- 特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介 - これ一冊でわかる「教育相談」
- 北日本新聞 9/5 記事
- はるの空
- 特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社) - 『今日からできる! 小学校の交流及び共同学習』
- 特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社) - 『教材知恵袋 自立活動編』
- 埼玉新聞2021.8.6
- 『私たちが命を守るためにしたこと』の記事が掲載されました。
- TBSラジオ「人権TODAY」(土曜日8時20分〜)、7月3日の放送で、
- 『私たちが命を守るためにしたこと』の本が取り上げまれます。
- 肢体不自由教育250号
(日本肢体不自由児協会) - 文字・文章の読み書き指導
- 4/13号 あさひかわ新聞 記事
- はるの空
- 4/6 北海道新聞 記事
- はるの空
- 3/13 美瑛新聞 記事
- はるの空
- 実践みんなの特別支援教育4月号(学研教育みらい)
図書紹介 - 特別なニーズ教育の基礎と方法
- 肢体不自由教育249号
図書紹介 - 授業力向上シリーズNo.8 遠隔教育・オンライン学習の実践と工夫
- 特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介 - キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
- 実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい) - カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
- 肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
- 肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会) - 子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
- 10/8産経新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 10/6大阪日日新聞 記事
- 社会参加をみすえた自己理解
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 特別支援教育のステップアップ指導方法100
- 肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会) - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 教育家庭新聞8/3号
- 特別支援教育の基礎・基本 2020
- 実践障害児教育8月号
(学研教育みらい) - 今日からできる! 発達障害通級指導教室
- 実践障害児教育7月号
(学研教育みらい) - 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
- 特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介 - 「自立活動の指導」のデザインと展開
- 肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会) - 適切行動支援 PBSスタディパック
- 特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
- キャリア発達支援研究 6
- トーハン週報`20 2/3号
- スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
- 西日本新聞 熊本県版朝刊
- 思春期の子どものこころがわかる25のQ&A
Pick Up
ご注文
Online Shop
Link
QRコード
- 当サイトはスマートフォンに対応しております。
-
X(Twitter)