指導・援助の基礎・基本 障害のある子供のコミュニケーション

指導・援助の基礎・基本

障害のある子供のコミュニケーション

著者名 林友三 著
ISBNコード ISBN978-4-86371-136-5 C3037
判型/頁 B5判/240頁
発売日 2010年6月発売
定価
“子供の動作を望ましいこと”と受けとめ、子どもの実態に応じた指導・援助をするための適切な実態把握を行う。子供の力が発揮されやすい教材・教具の工夫をし、教材の準備は十分に行う。――本書は、障害のある子供に対する指導・援助の基本的姿勢を、初期学習の教材・概念行動形成の教材を使ったコミュニケーションを介して説いていきます。

  • 著者 林友三
  • 元 全国特殊教育学校長会長
    元 全国肢体不自由学校長会長
    東京都教育委員会主任指導主事、都立府中養護学校長、都立江戸川養護学校長、都立北養護学校長などを歴任
  •  
  • 発刊に当たって
  • 子供に向き合いながら専門性を養う課程で筆者が考えたことは、第一に子供の実態に応じた適切な指導・援助をする、という常識的な考え方から出発し、第二に子供たちに迷惑をかけないためであり、第三に自分自身が納得できる指導・援助をするということでした。
  • 本書の主な読者として、特別支援教育の新任教員や小・中学校等の教員の皆さん及び保護者の方々を想定しました。特別支援教育の時代になっても、指導・援助の主役となる教員の専門性の修得は重要なことで、特別支援学校の新任教員や小・中学校の教員の皆さんにとって、入門書となる簡明な参考書の必要性を考えたからです。
  • さらに、特別支援教育の時代になって、「支援者の一人」としての役割が期待されている保護者の方々に役立てば幸いと考えています。特別支援教育の経験がある方には、修得した知識や技能等を整理したり吟味したりすることに活用いただけるのではないかと考えています。
  •  
  • 目次
  • 1 はじめに
  • 1 コミュニケーションとは
  • 2 指導・援助とは
  • 3 教材・教具とは
  • 4 基本的な考え方とは
  • 5 基礎・基本とは
  • 6 コミュニケーションの多様な指導法
  • 7 教材・教具の名称や説明に使う用語
  • 8 特別支援学校の各校の教育計画(教育課程)
  • コラム 研究授業を参観して
  • 2 コミュニケーションの指導・援助についての基本的な考え方
  • 1 教育活動における基本的な考え方
  • 2 指導・援助に当たっての基本的な考え方
  • コラム 卒業式に出席して
  • 3 指導・援助の実際における知識・知恵
  • 1 コミュニケーションは、子供と支援者の二者の関係
  • 2 教材・教具の役割
  • 3 コミュニケーションの指導・援助のねらい
  • 4 コミュニケーションの成立
  • 5 子供が応じられるように働きかけること
  • 6 子供が力を発揮できる教材・教具の使用
  • 7 子供の応じ方を予想すること
  • 8 成功から学ぶこと・失敗させないこと
  • 9 学習を中止する勇気をもつこと
  • 10 子供の動きには意味があると解釈すること
  • 11 子供の動作を望ましいことと解釈すること
  • 12 子供が課題解決に向かう動機付けとなること
  • 4 教材操作の基礎と教材の工夫の実際
  • 1 教材操作の実際
  • 2 教材活用の工夫
  • 3 生理学的感覚・人としての感覚
  • 4 目の使い方
  • 5 手の動かし方
  • 6 目と手の協応
  • 7 課題学習
  • 8 初期学習と概念行動の基礎学習
  • 9 指導・援助の過程
  • 5 多種多様なコミュニケーションの指導法
  • 1 コミュニケーションの指導法の紹介
  • 2 動作法におけるコミュニケーション
  • 3 話しことばの指導の5コース
  • 4 自問自答及び空間・空間形成
  • 5 表出と表現
  • 6 表出援助法(STA)
  • 7 伝えられること
  • 8 本書は、一つのヒント集
  • 9 落語家の舞台
  • 10 継続は力なり―30年継続した通所とその成果
  • 6 一口メモ
  • 1 「重度負け」からの脱皮
  • 2 子供の発達の無限の可能性
  • 3 障害の特徴と特長
  • 4 障害の状態に無関係な世界
  • 5 盲ろうの世界
  • 6 世界に一つだけの花
  • 7 一寸先は闇
  • 8 非不可能
  • 9 イチロー選手の母親が作ったカレーライス
  • 10 笑顔の意味
  • 11 学習用教材と遊び用教材
  • 12 特別支援学校の教員の専門性
  • 13 子供から学ぶこと・支援者の学力
  • 14 成功から学ぶこと・失敗から学ぶこと
  • 15 時間を守る研究発表・実践報告の仕方
  • 16 指導講評の順序
  • 17 10秒間を待つ効果
  • 18 杖歩行の子供が転んだときの対応
  • 19 支援者の味わう醍醐味
  • 20 適切な目標設定
  • 21 ICIDH(国際障害分類)とICF(国際生活機能分類)
  • 22 支援者・教材は環境因子(条件)の一つ
  • 23 自立の考え方と子供の努力
  • 24 成田真由美選手のエピソード
  • 25 学生と一緒の事例研究会
  • 26 しゃべりすぎ
  • 27 私の子は、返事しかできない
  • 28 専門用語を使わない簡明な記述
  • 7 コミュニケーションの指導・援助のあり方を求めて
  • 1 はじめに
  • 2 コミュニケーションの指導・援助
  • 3 障害児の教育への道・下田巧先生との出会い
  • 4 脳性まひ児のことばの指導
  • 5 ことばの指導からコミュニケーションの指導へ
  • 6 指導・援助の基盤となる考え方
  • 7 おわりに
  • コラム 研究会に出席して
  • 8 指導・援助―学習の舞台
  • 1 はじめての出会いの場面
  • 2 子供に関する資料が存在する場合
  • 3 神が降りましたね

新刊書籍

雇用関係法の理論と実務

2024年11月14日発売
定価4,950円
知的障害のある子供の「自己決定力」が身に付く授業
2024年11月26日発売
定価2,750円
生命の輝く教育を目指して その2
〜授業づくり・訪問カレッジ・医療的ケア・秋津療育園〜
2024年11月14日発売  定価2,200円
授業力向上シリーズNo.12
「肢体不自由のある児童生徒のための授業」を究める
2024年11月11日発売  定価2,200円
障害児教育双書 学びを生活に生かす子どもの姿を求めて −自立活動の視点を生かした4つのアプローチ−
2024年11月8日発売  定価2,200円
学校全体で取り組む!特別な教育的ニーズのある児童を含む全ての児童への支援
2024年10月17日発売
定価2,530円
聴覚障害のある教員が導き出した生徒の認知特性を生かした指導 −聴覚障害児に見られる傾向や指導上の工夫点、留意事項−
2024年10月11日発売  定価2,640円
日々のわずかな時間で子供のことばの力を育てる 学校や家庭でカンタンに実践できるお天気メソッド
2024年9月3日発売   定価2,420円
ひとりでできた!またやってみよう!
知的障害のある生徒が料理を好きになるレシピ
2024年9月3日発売   定価2,860円
特別支援教育の視点で取り組む こころとからだの授業 −わかりやすい性教育−
2024年8月21日発売
定価2,310円
新時代を生きる力を育む 肢体不自由のある子のウェルビーイング教育・支援実践
2024年8月8日発売
定価2,640円
キャリア支援に基づく
職業リハビリテーション学
2024年8月1日発売
定価4,180円
インクルージョンを進めるために障害児の放課後活動を豊かにしよう 〜放課後等デイサービスを中心に〜
2024年7月29日   定価2,530円
その人らしく、輝く、人生の履歴を、創る  重症心身障害児者の新たな療育活動を求めて その2
2024年7月18日発売   定価3,080円

Information

【イベント】
キャリア発達支援研究会
 お問合せが続いているので申し込み期限を延長します。検討中のみなさんお急ぎください!
(ただし、16日以降は若干の制限があることをご了承くださいませ)
【TV放送】
『はるの空』の著者、聴覚障害者の春日晴樹さんとその家族が 10/26(土)21時30分〜Eテレ「阿佐ヶ谷アパートメント」 に出演します。
【イベント】
春日晴樹さんが9/ 21(土)にHTB北海道テレビのイベントでトークショー。『はるの空』も販売。
【TV放送】
はるの空 聞こえなくても、できるんだよ『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメンタリー(日本テレビ9月1日(日)24:55〜ほか)。
【イベント】
日本育療学会第28回学術集会2024.8/10(土)開催
【イベント】
キャリア発達支援研究会 12回年次大会(青森)2024.11/30・12/1(土日)開催
【イベント】
第49回 淑徳大学 発達臨床研修セミナー2024.8/3・4日(土日)開催 
【TV放送】(YouTubeも配信)
テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」全国放送! 『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメントです。「手話」のこと理解できます。
テレビ朝日2/3(土)午前4:50~、朝日放送テレビ2/4(日)午前4:50~、北海道テレビ放送2/4(日)午前10:30~
【イベント】
第48回 淑徳大学 発達臨床研修セミナーが2023年8月5・6日(土・日)に開催されます。
肢体不自由教育2023年259号
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
書評が掲載されました。
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
週刊教育資料 第1691号2023年2月20日号
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』の書評が掲載されました。
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』
点字毎日新聞 第1251号
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
肢体不自由教育2023年258号
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』書評が掲載されました。
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』
週間教育資料2023年1月16日 No.1687
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』書評が掲載されました。
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』
理科教室2月号 vol.818
(2023年02月01日発行)
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』盲学校の物理実験の工夫と生徒を育む授業として記事が掲載されました。
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』
月刊人材ビジネス vol.438 (発売日2023年01月01日) 『労使関係法の理論と実務』
人材ビジネス関係者にお勧めの一冊として記事が掲載されました。
『労使関係法の理論と実務』
北羽新報 2022.9.13
山口新聞 2022.9.19
『はるの空』春日さん夫婦の民泊運営についての記事が掲載されました。
『はるの空』
肢体不自由教育2022.257号
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』 の書評が掲載されました。
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』
肢体不自由教育2022.256号
『自立活動ハンドブック第1巻〜第3巻』『障害のある子供の教育支援の手引』 の書評が掲載されました。
『自立活動ハンドブック第1巻』
『障害のある子供の教育支援の手引』
肢体不自由教育2022.255号
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
NHK総合(全国放送)「空知くん 3歳 〜空知の声は聞こえなくても〜」
本放送 4月1日(金) 午後7時30分-
再放送 4月2日(土) 午前10時55分-
『はるの空』の春日さんの家族を追ったドキュメント番組が放送されます。聴覚に障害のある両親と3歳の息子空知くんの成長記録です。
『はるの空』
特別支援教育研究2022年4月号『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』の 書評が掲載されました。
『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』
実践みんなの特別支援教育2022年4月号 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』の 書評が掲載されました。
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
肢体不自由教育2022.254号 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』
上毛新聞文化欄 2022.3.1
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
あとはとき第13号『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』 の書評が掲載されました。
『新訂版 視覚障害教育入門Q&A』
琉球新報2022.3.3
『はるの空』春日さんの講演についての記事が掲載されました。
『はるの空』
特別支援教育研究NO.775
(令和4年3月発行) 図書紹介
『知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」』
NHK総合(全国放送)「空知くん3歳―心と心で会話する親子―」 11月24日(水)の放送で『はるの空』の春日さん親子が放映されました。
『はるの空』
肢体不自由教育252号
(令和3年11月発行) 図書紹介
『みんなにやさしい授業の実践』
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
重度・重複障害児の学習とは?
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
これ一冊でわかる「教育相談」
北日本新聞 9/5 記事
はるの空
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『今日からできる! 小学校の交流及び共同学習』
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『教材知恵袋 自立活動編』
埼玉新聞2021.8.6
『私たちが命を守るためにしたこと』の記事が掲載されました。
TBSラジオ「人権TODAY」(土曜日8時20分〜)、7月3日の放送で、
『私たちが命を守るためにしたこと』の本が取り上げまれます。
肢体不自由教育250号
(日本肢体不自由児協会)
文字・文章の読み書き指導
4/13号 あさひかわ新聞 記事
はるの空
4/6 北海道新聞 記事
はるの空
3/13 美瑛新聞 記事
はるの空
実践みんなの特別支援教育4月号(学研教育みらい)
図書紹介
特別なニーズ教育の基礎と方法
肢体不自由教育249号
図書紹介
授業力向上シリーズNo.8 遠隔教育・オンライン学習の実践と工夫
特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介
キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい)
カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会)
子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
10/8産経新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
10/6大阪日日新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のステップアップ指導方法100
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
「自立活動の指導」のデザインと展開
教育家庭新聞8/3号
特別支援教育の基礎・基本 2020
実践障害児教育8月号
(学研教育みらい)
今日からできる! 発達障害通級指導教室
実践障害児教育7月号
(学研教育みらい)
知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介
「自立活動の指導」のデザインと展開
肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会)
適切行動支援 PBSスタディパック
特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
キャリア発達支援研究 6
トーハン週報`20 2/3号
スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
西日本新聞 熊本県版朝刊
思春期の子どものこころがわかる25のQ&A

Pick Up

ご注文

Online Shop

書籍は次のネット書店でも購入することができます。
アマゾン
セブンネット

Link

QRコード

当サイトはスマートフォンに対応しております。
https://www.kyoikushinsha.co.jp/

X(Twitter)

https://twitter.com/kyoikushinsha