[教員免許更新制情報誌]
教職キャリアデザイン Vol.9
2009年10月
判型/頁 | A4変判/64頁 | |
---|---|---|
発売日 | 2009年10月 | |
定価 |
- [開設者向けアンケート]平成22年度の更新講習の開設について
[インタビュー]星槎大学 松本幸広教務部部長
「日本の先生を応援したい」というコンセプトのもと、講習を設計しました
―更新制の手続き― 修了確認期限の延期/教員免許制度 大臣・副大臣会見録
- 目次
- 開設者向けアンケート
- 平成22年度の更新講習の開設について
- フリーアンサー 文部科学省に向けて/マスコミに向けて
- 星槎大学
- 松本幸広教務部部長インタビュー
- 「日本の先生を応援したい」というコンセプトのもと、講習を設計しました
- 教職課程の質的水準の向上について
- 〜平成18年中央教育審議会答申と平成20年度実地視察報告書をもとに〜
- 文部科学省 初等中等教育局 教職員課 免許係長
- 田井祐子
- 報道にみる 教員免許更新制
- 教科指導におけるICT活用について
- 文部科学省生涯学習政策局参事官付(学習情報政策担当)・情報教育係長
- 大塚和明
- 平成21年12月以降に開設される免許状更新講習一覧
- ―更新制の手続き― 修了確認期限の延期
- 教員免許制度 大臣・副大臣会見録
- 青少年交流の家・青少年自然の家にいってみよう
- 国立淡路青少年交流の家 鳴門海峡へ漕ぎ出す、淡路の「カッター研修」
- 国立大雪青少年交流の家 指導力を高める「教員免許状更新講習」
- 更新制考察 免許状更新講習実施の課題
- 大学職員の 更新制ひとり言
- [資料]民主党マニフェスト(抜粋)・民主党政策集INDEX2009(抜粋)
- 「教職キャリアデザイン」のご案内
- 教員免許更新制に焦点を当てた唯一の専門誌
- 指導力向上を目的に平成21年度から導入され、経験10年以上の幼稚園と小中高校の全教員の受講が義務付けられた「教員免許更新制度」の専門誌。大学等で行われる免許状更新講習の詳細な内容や、文部科学省・中教審委員・教育委員会などの生の声を伝える。そのほか、教職大学院の特色なども発信。
- 【判型】 A4変判
【定価】 本体905円+税
新刊書籍
ワークシートから始める
特別支援教育のための性教育
2018年 4月 6日発売
本体2,800円+税
「共育」「特別支援教育」「大学連携」
三つの視点で学力向上!
2018年 3月29日発売
本体1,700円+税
英語音声教育実践と
音声学・音韻論
2018年 3月28日発売
本体2,300円+税
公務員法と労働法の交錯
2018年 3月12日発売
本体2,300円+税
子どもが勉強好きになる!
「見えにくい学力」から伸ばす小学生育て
2018年 3月 1日発売
本体1,500円+税
重度・重複障害児の造形活動
―QOLを高める指導理論―
2018年 2月19日発売
本体3,000円+税
小学校・中学校
通常の学級の先生のための手引き書
2018年 2月15日発売
本体1,500円+税
知的障害特別支援学校
実務ガイド
2018年 2月 9日発売
本体1,700円+税
-
法人職員・公務員のための
労働法 判例編
2018年 2月 5日発売
本体2,300円+税
フィリア
新学習指導要領(平成29年公示)版
2018年 1月31日発売
本体1,300円+税
パブリシティ情報
- 労務事情3月1日発行
(産労総合研究所) - 『法人職員・公務員のための労働法 判例編』
- 英語教育2017年12月号
(大修館書店) - 『「困り」解消! 小学校英語ハンドブック』
- 朝日新聞北海道版
2017/11/07 朝刊 記事 - 『「困り」解消! 小学校英語ハンドブック』
- 北海道新聞
2017/09/23 朝刊 記事 - 『「困り」解消! 小学校英語ハンドブック』
- リハビリテーション
2・3月合併号 鉄道身障者福祉協会2017.3.1 本の紹介 - 『参加 −耳が聞こえないということ−』
- 肢体不自由教育
229 2017/03/10 図書紹介 - 『マンガ版 ビジネスマナー集 鉄太就職物語』
- 日本教育新聞
2017/01/30 書評 - 『特別支援教育における地域のトップリーダーを考える』
- 肢体不自由教育
224号 図書紹介 - 『あたらしいわたしたちのうんどう』
- 肢体不自由教育
227号 図書紹介 - 『特別支援学校の校長先生スピーチ集』
- 肢体不自由教育
228号 図書紹介 - 『障害の重い子どもの授業づくり PART6』
- 特別支援教育研究
2016.6 706号 図書紹介 - 『キャリア発達支援研究2』
- 特別支援教育研究
2016.8 708号 図書紹介 - 『全国の特色ある30校の実践事例集「通級による指導」編』
- 東京新聞
2017/01/24 新刊紹介 - 『見てわかる 意思決定と意思決定支援』
Pick Up
Information
Link