情報福祉の基礎知識 ―障害者・高齢者が使いやすいインタフェース―

情報福祉の基礎知識

―障害者・高齢者が使いやすいインタフェース―

著者名 情報福祉の基礎研究会 編著
ISBNコード ISBN978-4-921124-90-8 C3037
判型/頁 A5判/220頁
発売日 2008年4月発売
定価
高齢者・障害者が使う情報機器のユーザインタフェースはJISやJSOでも規格化が重要課題である。本書では文部科学省科学研究費特定領域研究「障害者・高齢者のコミュニケーション機能に関する基礎的研究」の研究成果を紹介。心的負担=メンタルワークロードをキーワードにした、体系的ヒューマンインタフェース開発手法の試みを提案する。

  • ご案内
  • 直感的なヒューマンインタフェース開発から体系的なヒューマンインタフェース開発に
  • 高齢者や障害者が使用することを想定する機器の開発においては、開発の企画段階から当事者の参加が必要であるとされている。しかし、当事者の意見を機器に反映させる具体的方法論は実は明確ではなく、直感的に対応しているのが実態である。
  • 本書の中では、実際に機器を使用している際に、当事者が感じている心的負担と、機器使用結果の客観的効果(業務成果)の両面から、機器の操作性とその機器で取り扱われる情報の質を評価し、機器開発に反映させる体系的ヒューマンインタフェース開発手法の試みを提案する。このような手法の具体的提案は、内外ともに見られない新しいものである。
  • (「まえがき」より)
  •  
  • このような方へ
  • 障害や加齢でコンピュータが使いにくい方
  • 情報技術分野で福祉に関心を持っている方
  • 福祉分野で情報技術に関心を持っている方
  • 一般の機器設計者
  • 高齢者・障害者の使用が想定される情報機器のユーザーインタフェースはJISやISOでも規格化が重要課題になっています
  •  
  • 目次
  • 1.障害・高齢とは
  • 1.1 障害の分類
  • 1.1.1 国際障害分類(ICIDH)
  • 1.1.2 国際生活機能分類(ICF)
  • 1.1.3 障害種別による分類
  • 1.2 障害のある人の統計
  • 1.3 障害の概要
  • 1.3.1 肢体不自由
  • 1.3.2 視覚障害
  • 1.3.3 聴覚障害
  • 1.3.4 盲ろう
  • 1.3.5 発達障害
  • 1.4 高齢・加齢
  • 1.4.1 高齢社会
  • 1.4.2 加齢の影響
  • 2.障害者・高齢者が使いやすいヒューマンインタフェースとは
  • 2.1 体系的・総合的取り組みの重要性
  • 2.2 手法の枠組
  • 2.2.1 手法の構成
  • 2.2.2 利用者モデル
  • 2.2.3 社会参加への配慮
  • 2.3 情報の特性
  • 2.3.1 メディア、モダリティ、コード
  • 2.3.2 感覚(モダリティ)と認知
  • 2.3.3 日本語と漢字
  • 2.3.4 コンテンツ
  • 2.4 機器操作
  • 2.5 社会環境と自立性の確保
  • 2.6 研究開発の方法
  • 2.6.1 「メンタルワークロード」の計測
  • 2.6.2 客観的評価手法
  • 2.6.3 情報の特性と認知実験
  • 2.6.4 適応手法
  • 2.6.5 倫理面への配慮
  • 2.6.6 擬似実験の重要性
  • 2.6.7 超少数事例による研究手法
  • 2.6.8 データベース
  • 2.6.9 コンテンツ作成手法
  • 3.情報福祉と認知心理学
  • 3.1 メンタルワークロードと注意
  • 3.1.1 注意研究、メンタルワークロード研究の経緯
  • 3.1.2 注意の諸理論
  • 3.1.3 メンタルワークロードの諸理論
  • 3.2 メンタルワークロードの計測
  • 3.2.1 行動的測定法
  • 3.2.2 生理的測定法
  • 3.2.3 主観的測定法
  • 3.3 ヒューマンインタフェースから見るメンタルワークロード
  • 3.3.1 ヒューマンインタフェースとは何か
  • 3.3.2 認知工学の視点から見るヒューマンインタフェースの評価
  • 3.3.3 ヒューマンインタフェースの評価とメンタルワークロード
  • 3.3.4 よりよいヒューマンインタフェースをつくっていくために
  • 4.情報福祉に関する理工学
  • 4.1 生体計測と脳科学
  • 4.1.1 生体信号計測
  • 4.1.2 感覚機能計測
  • 4.1.3 脳の構造と機能の計測
  • 4.1.4 高次脳機能と神経科学
  • 4.2 自然言語処理
  • 4.2.1 言語の分類
  • 4.2.2 書き言葉と話し言葉
  • 4.2.3 揮発性と不揮発性
  • 4.2.4 形態素解析・構文解析・意味解析・談話理解
  • 4.2.5 プロソディ
  • 4.3 情報科学・人工知能
  • 4.3.1 コンピュータリテラシー
  • 4.3.2 入力インタフェース
  • 4.3.3 出力インタフェース
  • 4.3.4 知識の表現
  • 4.3.5 音声認識と画像認識
  • 4.3.6 機械学習
  • 4.4 発達障害のモデルと支援技術
  • 4.4.1 脳の機能モデル
  • 4.4.2 発達障害者向け支援技術
  • 4.4.3 今後の課題
  • 5.研究事例
  • 5.1 聴覚障害
  • 5.1.1 手話の認知と画像伝送
  • 5.1.2 手話の画像認識
  • 5.1.3 手話アニメーションの生成と評価
  • 5.1.4 聴覚障害者に対するニーズ調査
  • 5.1.5 手話データベース
  • 5.2 視覚障害
  • 5.2.1 概要
  • 5.2.2 弱視者の読みにおけるメンタルワークロードの測定
  • 5.2.3 音声聴取におけるメンタルワークロードの測定
  • 5.2.4 点字の読みにおけるメンタルワークロードの測定
  • 5.2.5 盲ろうの会議参加におけるメンタルワークロードの測定
  • 5.3 肢体不自由
  • 5.3.1 概要
  • 5.3.2 肢体不自由者支援のための基礎技術
  • 5.3.3 肢体不自由者支援用マップ
  • 5.3.4 入力の負担を軽減するための開発事例
  • 5.4 高齢者
  • 5.4.1 概要
  • 5.4.2 地域在住高齢者のIT・電気機器の利用実態
  • 5.4.3 加齢に伴う注意・認知機能とメンタルワークロード
  • 5.4.4 使いにくさ・エラーとメンタルワークロード
  • 5.4.5 高齢者のデジタル機器に関するメンタルモデル
  • 5.4.6 高齢者にわかりやすいウェブデザイン
  • 5.4.7 高齢者のIT利用特性に関するデータベースの構築と類別化

新刊書籍

国立大学法人 兵庫教育大学教育実践学叢書7 教師の総合的力量形成
2024年4月8日発売
定価2,860円
キャリア発達支援研究10 本人を中心とした柔軟な思考としなやかな対話をとおして 新たな価値を相互に生み出すキャリア発達支援 2024年3月29日発売 定価2,750円
新・現場からみた労働法
−法律の前に常識がある−
2023年3月発売
定価2,750円
ワクワクしながら子どもが育つ
千葉大学教育学部附属特別支援学校の
「遊びの指導」とは
2024年3月15日発売  定価2,420円
授業を豊かにする筑波大附属特別支援学校の教材知恵袋 応用・発展編
2024年3月18日発売
定価2,420円
重度・重複障害児の学習とは?Vol.2

2024年2月29日
定価2,420円
「社会教育」を考える
〜今こそ、「社会教育」の再構築を!〜
2024年1月31日発売
定価1,980円
In Touch 触って学ぶ 目の見えない子どもが世界を発見するために
2023年12月14日発売
定価2,970円
見て、聞いて、触って、動いて
多感覚で楽しむストーリーテリング
2023年11月2日発売
定価2,640円
年間指導計画システムの理念と実践
知的障害教育スタンダード
2023年11月発売
定価2,530円
授業力向上シリーズNo.11
Society5.0で実現する社会を見据えた肢体不自由教育
2023年11月発売  定価2,090円
この子らしさを活かす支援ツール3

2023年11月10日発売
定価2,200円

Information

【TV放送】(YouTubeも配信)
テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」全国放送! 『はるの空』の著者、春日晴樹さんのドキュメントです。「手話」のこと理解できます。
テレビ朝日2/3(土)午前4:50~、朝日放送テレビ2/4(日)午前4:50~、北海道テレビ放送2/4(日)午前10:30~
【イベント】
第48回 淑徳大学 発達臨床研修セミナーが2023年8月5・6日(土・日)に開催されます。
肢体不自由教育2023年259号
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
書評が掲載されました。
『発達に遅れがある子どものためのお金の学習』
『特別支援教育における学校・教員と専門家の連携』
『かゆいところに手が届く重度重複障害児教育』
週刊教育資料 第1691号2023年2月20日号
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』の書評が掲載されました。
『発達障害・知的障害のある子どものSNS利用ガイド』
点字毎日新聞 第1251号
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
肢体不自由教育2023年258号
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』書評が掲載されました。
『障害の重い子供のための 各教科の授業づくり』
週間教育資料2023年1月16日 No.1687
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』書評が掲載されました。
『大人の発達障害 「自分を知ること」「人に伝えること」』
理科教室2月号 vol.818
(2023年02月01日発行)
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』盲学校の物理実験の工夫と生徒を育む授業として記事が掲載されました。
『中学・高校物理の学びに役立つ実験集』
月刊人材ビジネス vol.438 (発売日2023年01月01日) 『労使関係法の理論と実務』
人材ビジネス関係者にお勧めの一冊として記事が掲載されました。
『労使関係法の理論と実務』
北羽新報 2022.9.13
山口新聞 2022.9.19
『はるの空』春日さん夫婦の民泊運営についての記事が掲載されました。
『はるの空』
肢体不自由教育2022.257号
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』 の書評が掲載されました。
『障害の重い子どもの授業づくり 最終章』
肢体不自由教育2022.256号
『自立活動ハンドブック第1巻〜第3巻』『障害のある子供の教育支援の手引』 の書評が掲載されました。
『自立活動ハンドブック第1巻』
『障害のある子供の教育支援の手引』
肢体不自由教育2022.255号
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』 の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システムを進める10の実践』
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
NHK総合(全国放送)「空知くん 3歳 〜空知の声は聞こえなくても〜」
本放送 4月1日(金) 午後7時30分-
再放送 4月2日(土) 午前10時55分-
『はるの空』の春日さんの家族を追ったドキュメント番組が放送されます。聴覚に障害のある両親と3歳の息子空知くんの成長記録です。
『はるの空』
特別支援教育研究2022年4月号『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』の 書評が掲載されました。
『キャリア発達支援研究8 いま、対話でつなぐ願いと学び』
実践みんなの特別支援教育2022年4月号 『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』の 書評が掲載されました。
『知的障害教育における「学びをつなぐ」キャリアデザイン』
肢体不自由教育2022.254号 『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』の書評が掲載されました。
『インクルーシブ教育システム時代の就学相談・転学相談』
上毛新聞文化欄 2022.3.1
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』の記事が掲載されました。
『視覚障害のためのインクルーシブアート学習』
あとはとき第13号『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』 の書評が掲載されました。
『新訂版 視覚障害教育入門Q&A』
琉球新報2022.3.3
『はるの空』春日さんの講演についての記事が掲載されました。
『はるの空』
特別支援教育研究NO.775
(令和4年3月発行) 図書紹介
『知的障害教育の「教科別の指導」と「合わせた指導」』
NHK総合(全国放送)「空知くん3歳―心と心で会話する親子―」 11月24日(水)の放送で『はるの空』の春日さん親子が放映されました。
『はるの空』
肢体不自由教育252号
(令和3年11月発行) 図書紹介
『みんなにやさしい授業の実践』
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
重度・重複障害児の学習とは?
特別支援教育研究10月号
(東洋館出版社)図書紹介
これ一冊でわかる「教育相談」
北日本新聞 9/5 記事
はるの空
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『今日からできる! 小学校の交流及び共同学習』
特別支援教育研究9月号
(東洋館出版社)
『教材知恵袋 自立活動編』
埼玉新聞2021.8.6
『私たちが命を守るためにしたこと』の記事が掲載されました。
TBSラジオ「人権TODAY」(土曜日8時20分〜)、7月3日の放送で、
『私たちが命を守るためにしたこと』の本が取り上げまれます。
肢体不自由教育250号
(日本肢体不自由児協会)
文字・文章の読み書き指導
4/13号 あさひかわ新聞 記事
はるの空
4/6 北海道新聞 記事
はるの空
3/13 美瑛新聞 記事
はるの空
実践みんなの特別支援教育4月号(学研教育みらい)
図書紹介
特別なニーズ教育の基礎と方法
肢体不自由教育249号
図書紹介
授業力向上シリーズNo.8 遠隔教育・オンライン学習の実践と工夫
特別支援教育研究3月号
(東洋館出版社)763号
図書紹介
キャリア発達支援研究7 思いと向き合い可能性を紡ぐキャリア教育
実践障害児教育2021年2月号
(学研教育みらい)
カリキュラム・マネジメントで子どもが変わる!学校が変わる!
肢体不自由教育248号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のカリキュラム・マネジメント
肢体不自由教育247号
(日本肢体不自由児協会)
子ども主体の子どもが輝く授業づくり3
10/8産経新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
10/6大阪日日新聞 記事
社会参加をみすえた自己理解
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
特別支援教育のステップアップ指導方法100
肢体不自由教育246号
(日本肢体不自由児協会)
「自立活動の指導」のデザインと展開
教育家庭新聞8/3号
特別支援教育の基礎・基本 2020
実践障害児教育8月号
(学研教育みらい)
今日からできる! 発達障害通級指導教室
実践障害児教育7月号
(学研教育みらい)
知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践
特別支援教育研究6月号
(東洋館出版社) 図書紹介
「自立活動の指導」のデザインと展開
肢体不自由教育245号
(日本肢体不自由児協会)
適切行動支援 PBSスタディパック
特別支援教育研究3月号(東洋館出版社) 図書紹介
キャリア発達支援研究 6
トーハン週報`20 2/3号
スマホに振り回される子 スマホを使いこなす子
西日本新聞 熊本県版朝刊
思春期の子どものこころがわかる25のQ&A

Pick Up

ご注文

Online Shop

書籍は次のネット書店でも購入することができます。
アマゾン
セブンネット

Link

QRコード

当サイトはスマートフォンに対応しております。
https://www.kyoikushinsha.co.jp/